9月研修会 どうする介護サービス! 変わる介護保険制度について学びます
2000年度にスタートした介護保険制度。3年ごとに見直されて来年4月からは第9期がスタートします。訪問と通所の一体化、LIFE、区分支給額上限問題など、さまざまな課題を抱えている介護保険制度。次期改定では給付と負担の見直しをはかることも検討されていますが、私たちが利用できる介護サービスはどう変わろうとしているのでしょうか。講師は「認知症の人と家族の会」前代表の鈴木森夫さん。認知症でも安心して暮らせる社会をめざす「認知症の人と家族の会」は全国都道府県に支部を持ち、1万人以上の会員を抱え、社会保障審議会 の介護保険部会および介護給付費分科会にも委員を送り出しています。2023年6月までその代表をつとめてこられた鈴木さんに、介護保険制度をめぐる最先端の動きをうかがいます。
日 時:2023年9月16日(土)13:30~16:30
テーマ:どうする介護サービス! ~来年4月改定の介護保険を巡って~
講 師:鈴木森夫さん(公益社団法人 認知症の人と家族の会 前代表)
場 所:ひと・まち交流館京都 3階第5会議室
参加費:一般500円 会員300円
申 込:申込不要です。直接会場にお越しください。