2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 冬木美智子 研修会報告 4月研修会 介護保険法の改正について学びました 4月17日(土)、ひと・まち交流館において第111回の研修会を開催しました。講師は京都府 健康福祉部 高齢者支援課の課長である杉本圭哉さん。介護保険制度の設計をする「国」と、介護保険制度の運営にあたる「市町村」との間にあ […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 冬木美智子 お知らせ 会報117号発行 研修会報告や予告、withコロナについての特別寄稿も 当会では隔月で会報を発行しています。2021年4月2日発行の117号の内容は下記の通りです。 p1 お任せ主義からの脱却を 梶理事長巻頭言 p2 2月研修会報告 講師:田中けんじさん「京都の未来を語る」 p3 3月研修 […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 冬木美智子 研修会報告 3月研修会 転倒が発生しやすい住環境について学びました 3月13日(土)、ひと・まち交流館において第110回の研修会を開催しました。講師は認定理学療法士であり、当会会員でもある坂野裕也さん。大学院で「居宅における転倒防止の研究」をされていますが、その中で分かったこと、これから […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 冬木美智子 研修会報告 2月研修会 田中けんじさんに京都の未来を語って頂きました 2月20日(土)、ひと・まち交流館において第109回目の研修会を開催しました。講師は京都府議会議員であり、当会会員でもある田中けんじさん。現在進行中のコロナ対策の取り組みや、京都府そして京都市の課題について率直に、分かり […]
2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 冬木美智子 お知らせ 会報116号発行 京都市への提言、4月からの介護保険制度改定情報も 当会では隔月で会報を発行しています。2021年2月5日発行の116号の内容は下記の通りです。 p1 市役所は実態を知ってください! 提言書提出の報告 p2・3 京都市長への提言書 よりよい介護をつくる市民ネットワーク […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 冬木美智子 お知らせ 会報115号発行 介護保険ホットニュースやシンポ・研修会報告も 当会では隔月で会報を発行しています。2020年12月4日発行の115号の内容は下記の通りです。 p1 第8期すこやかプランに意見・提言を! p2 介護保険ホットニュース p3 だまってたらあかん! 第5回シンポジウム報告 […]
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 冬木美智子 研修会報告 11月研修会 山田尋志さんと在宅サービス・施設のあり方を考えました 11月21日(土)、ひと・まち交流館において第108回目の研修会を開催しました。講師は社会福祉法人リガーレ暮らしの架け橋理事長、地域密着型総合ケアセンターきたおおじ代表の山田尋志さん。京都市老人福祉施設協議会会長、京都地 […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 冬木美智子 研修会報告 だまってたら あかん! 第5回シンポを開催しました 当会を含む5団体でつくる「よりよい介護をつくる市民ネットワーク」は10月25日、ひと・まち交流館京都にて5回目のシンポジウムを開催し、100名を超える参加者がありました。 テーマは「介護崩壊は社会の危機 ~ヘルパーが大 […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 冬木美智子 お知らせ 会報114号発行 研修会情報や介護保険改定の動きも・・ 当会では隔月で会報を発行しています。2020年10月2日発行の114号の内容は下記の通りです。 p1 9月研修会報告「コロナに気を取られ フレイルになるのを予防しよう」 p2 9月研修会でのアンケート p3 だまってたら […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 冬木美智子 研修会報告 9月研修会 フレイルを予防する大切さを学びました 9月4日(金)、ひと・まち交流館において第107回目の研修会を開催しました。講師は介護福祉士で老年科医師の奈倉道隆さん。「コロナに気をとられ、フレイルになるのを予防しよう」という、コロナに翻弄されている現状にふさわしいお […]