コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

NPO  きょうと介護保険にかかわる会

  • HOME
  • お知らせ
  • かかわる会とは?
    • 代表からのメッセージ
    • 会のおこなう事業
    • 沿革
    • 組織
    • 定款・情報公開
  • 活動
    • 市民参加の研修会
      • これまでの研修会
    • 会報の発行
      • 発行済の会報
    • 連携強化と行政等への提言
    • 調査・研究
    • 第三者評価の実施
  • 会員募集
  • アクセス
    • 所在地・交通案内
    • お問い合わせ
  • リンク先一覧

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 冬木美智子 お知らせ

会報116号発行 京都市への提言、4月からの介護保険制度改定情報も

当会では隔月で会報を発行しています。2021年2月5日発行の116号の内容は下記の通りです。 p1 市役所は実態を知ってください! 提言書提出の報告 p2・3 京都市長への提言書  よりよい介護をつくる市民ネットワーク […]

2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 冬木美智子 お知らせ

会報115号発行 介護保険ホットニュースやシンポ・研修会報告も

当会では隔月で会報を発行しています。2020年12月4日発行の115号の内容は下記の通りです。 p1 第8期すこやかプランに意見・提言を! p2 介護保険ホットニュース p3 だまってたらあかん! 第5回シンポジウム報告 […]

2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 冬木美智子 研修会報告

11月研修会 山田尋志さんと在宅サービス・施設のあり方を考えました

11月21日(土)、ひと・まち交流館において第108回目の研修会を開催しました。講師は社会福祉法人リガーレ暮らしの架け橋理事長、地域密着型総合ケアセンターきたおおじ代表の山田尋志さん。京都市老人福祉施設協議会会長、京都地 […]

2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 冬木美智子 研修会報告

だまってたら あかん! 第5回シンポを開催しました

当会を含む5団体でつくる「よりよい介護をつくる市民ネットワーク」は10月25日、ひと・まち交流館京都にて5回目のシンポジウムを開催し、100名を超える参加者がありました。 テーマは「介護崩壊は社会の危機  ~ヘルパーが大 […]

2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 冬木美智子 お知らせ

会報114号発行 研修会情報や介護保険改定の動きも・・

当会では隔月で会報を発行しています。2020年10月2日発行の114号の内容は下記の通りです。 p1 9月研修会報告「コロナに気を取られ フレイルになるのを予防しよう」 p2 9月研修会でのアンケート p3 だまってたら […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月17日 冬木美智子 研修会報告

9月研修会 フレイルを予防する大切さを学びました

9月4日(金)、ひと・まち交流館において第107回目の研修会を開催しました。講師は介護福祉士で老年科医師の奈倉道隆さん。「コロナに気をとられ、フレイルになるのを予防しよう」という、コロナに翻弄されている現状にふさわしいお […]

2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 冬木美智子 お知らせ

会報113号 研修会報告や介護保険に関する最新情報などを掲載

当会では隔月で会報を発行しています。2020年8月7日発行の113号の内容は下記の通りです。 p1 京都新聞に当会の活動が掲載されました p2 厚労省の通達、介護報酬の特例について p3.4.5 6月研修会 20周年誌を […]

2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 冬木美智子 お知らせ

動画配信 コロナに気をとられ、フレイルになるのを予防しよう!

新型コロナ禍のもと、漫然と自粛を続けているとフレイルになり、活動が困難になったり認知機能が低下したりします。フレイルは早期に発見し、生活の転換を図って進行させない努力をすることが必要です。介護利用者であれば介護の改善が必 […]

2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 冬木美智子 研修会報告

7月研修会 新型コロナ後の知について学びました

7月11日(土)、ひと・まち交流館において第106回目の研修会を開催しました。まだ新型コロナの騒ぎが収まらない中、本当に参加があるのか心配もしましたが、会員22名、一般2名計24名と、ほどよい参加者数で幕をあけることがで […]

2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 冬木美智子 研修会報告

6月研修会、20周年誌を「サカナ」に盛り上がりました

6月21日(土)13:30より、ひと・まち交流館京都において3か月ぶりの研修会を開催しました。元々5月23日に当会の20周年記念行事を予定していました。しかしコロナ禍の影響を受けて記念講演等は延期となりましたが記念誌は予 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • »

Facebook

Facebook page

最近の投稿

会報8月号 6月と7月の研修会報告も掲載、情報てんこ盛りです

2025年8月14日

9月市民講座 は「介護のイロハ(高齢者施設・住宅編)」について学びます

2025年8月13日

10月市民講座は「市民が議会を動かした」と言われる、京都市ケアラー支援条例について学びます

2025年8月13日

七野会理事長 井上ひろみさんの講演会の報告です

2025年8月12日

西村周三氏講演「介護にどう向きあうか?」をご覧ください

2025年7月17日

会報6月号 総会記念講演(西村周三先生)の報告も掲載しました

2025年6月12日

会報4月号 研修会報告など情報満載、ぜひご覧ください

2025年4月14日

研修会報告から介護保険ホットnewsまで盛りだくさんの会報をご覧ください

2025年2月13日

会報12月号 研修会や京都市との意見交換会の報告、ご覧ください

2024年12月12日

会報10月号 介護保険をめぐる研修会・シンポ報告等、情報満載

2024年10月8日

カテゴリー

  • お知らせ
    • 研修会予定
    • 研修会報告

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年2月

サイト内検索

カテゴリー

  • お知らせ
  • 研修会予定
  • 研修会報告

最近の投稿

  • 会報8月号 6月と7月の研修会報告も掲載、情報てんこ盛りです
  • 9月市民講座 は「介護のイロハ(高齢者施設・住宅編)」について学びます
  • 10月市民講座は「市民が議会を動かした」と言われる、京都市ケアラー支援条例について学びます
  • 七野会理事長 井上ひろみさんの講演会の報告です
  • 西村周三氏講演「介護にどう向きあうか?」をご覧ください
  • HOME
  • お知らせ
  • かかわる会とは?
  • 活動
  • 会員募集
  • アクセス
  • リンク先一覧

プロフィール

〒604-8811
京都市中京区壬生賀陽御所町3-20
賀陽コーポラス809号
℡ 075-821-0688

Copyright © NPO きょうと介護保険にかかわる会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • お知らせ
  • かかわる会とは?
    • 代表からのメッセージ
    • 会のおこなう事業
    • 沿革
    • 組織
    • 定款・情報公開
  • 活動
    • 市民参加の研修会
      • これまでの研修会
    • 会報の発行
      • 発行済の会報
    • 連携強化と行政等への提言
    • 調査・研究
    • 第三者評価の実施
  • 会員募集
  • アクセス
    • 所在地・交通案内
    • お問い合わせ
  • リンク先一覧
PAGE TOP