2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 冬木美智子 お知らせ 会報126号 介護保険改定の動きから認知症、コロナ対応まで話題満載 当会では隔月で会報を発行しています。2022年10月7日発行の126号の内容は下記の通りです。ぜひご覧ください。 p1 介護保険史上最悪の改定を危惧 p2~3 9月研修会報告 「認知症、もしもの時に備えて」~本人として、 […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 冬木美智子 研修会報告 9月研修会 本人として、家族として認知症への備えを学びました 9月23日(金・祝日)、ひと・まち交流館において第121回の研修会を開催しました。講師は「認知症の人と家族の会」を立ち上げ、会とともに40年間歩んで来られ、2017年まで代表理事を務めておられた高見国生さん。研修会には一 […]
2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月20日 冬木美智子 お知らせ 会報125号 介護保険制度に危機が迫る! ホットNewsにもご注目 当会では隔月で会報を発行しています。2022年8月5日発行の125号の内容は下記の通りです。ぜひご覧ください。 p1 いま大葬儀をするときだろうか p2~3 7月研修会報告「京都市地域包括支援センター実態調査 中間報告 […]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 冬木美智子 お知らせ 会報124号 活動の報告や新しい情報も ぜひご覧ください 当会では隔月で会報を発行しています。2022年6月3日発行の124号の内容は下記の通りです。 p1 2022年度通常総会 3年ぶりに対面開催 p2 かかわる会組織・業務担当図 事務局長退任・就任挨拶 p3 地域包括支援 […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 冬木美智子 お知らせ 2022年度かかわる会通常総会、無事終了しました 5月21日(土)10:00より、ひと・まち交流館京都にて、きょうと介護保険にかかわる会の2022年度通常総会を開催しました。昨年、一昨年は新型コロナ感染症対応のためにリアル参加は理事会メンバーに限り、会員の皆さんには委任 […]
2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 冬木美智子 研修会報告 4月研修会は、茶源郷「和束」へバスツアー かかわる会の4月研修会は毎年、施設見学会ということで介護サービスの事業所や医療施設にうかがって、お話を聞かせて頂く場としていました。この2年間はその機会が持てなかったのですが、今回、やっと行くことが出来ました。 くわしく […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 冬木美智子 お知らせ 会報123号 研修会報告や会の活動紹介も ぜひご一読を! 当会では隔月で会報を発行しています。2022年4月8日発行の123号の内容は下記の通りです。 p1 理事長メッセージ 「先見性あった奈倉さん」 p2・3 2月研修会「日本の医療と介護の特徴 ~地域包括支援の充実のために~ […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 冬木美智子 研修会報告 3月研修会、ホームホスピスについて学びました 3月12日(土)、ひと・まち交流館において第117回の研修会を開催しました。講師は宝塚つ・む・ぐの家の西野マリさん。ホームホスピスという、新しいケアの形を実践されていることを紹介して頂きました。 ホームホスピスが施設とち […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 冬木美智子 研修会報告 2月研修会、奈倉道隆先生と一緒に医療や介護について考えました 2月19日(土)、ひと・まち交流館において第116回の研修会を開催しました。講師は老年科医で介護福祉士でもある奈倉道隆先生。 まず先生から、日本の医療制度の歴史のお話し。江戸時代から現在まで、海外からの影響を受けながらも […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 冬木美智子 お知らせ 会報122号発行 研修会報告やシリーズ物満載、ぜひご一読を! 当会では隔月で会報を発行しています。2022年2月4日発行の122号の内容は下記の通りです。 p1 理事長メッセージ 「地域包括支援センターに期待する」 p2 地域包括支援センター実態調査 活動報告No.3 「京都市の高 […]